ドローンパパ けんたのブログ

ドローンからはじまるアナザーストーリー

Japan Drone2022に行ってきた

こんにちは、けんたです。

 

先日幕張メッセで開催の第7回Japan Drone2022に行ってきました。

 

今年は第1回次世代エアモビリティExpo2022が同時開催ということで、

空飛ぶクルマ(eVTOL)関連のイベントも併せて開催されてました。

 

実は私、昨年もこのJapan Drone参加してまして、今年は昨年とは異なった

印象を受けましたので、その内容についてご紹介していきたいと思います。

 

【昨年と異なった点①】来場者数の増加

 

昨年も参加された方は、これを真っ先に感じたのではないでしょうか。

 

昨年来場者はお世辞にも多いとは言えない状況でしたが、今年は最寄りの海浜

幕張駅から会場へ向かう人流を見かけましたし、何より会場の人口密度が

昨年より高かったです。

 

今年2022年の会場風景。法人・個人様々な来場者が参加

来場者増加の理由は、「コロナ状況の緩和」と「ドローンの認知度向上による

一般参加者の増加」だと思います。

特に後者で言いますと、この一年で社会におけるドローンの露出度が増えた、

例えばオリンピックで話題になったドローンショー(群体飛行)などが影響して

いるのではと思います。

 

また入場手続きすると、入場パスと名刺を入れた首から下げるクリアケースを

参加者全員渡されますが、昨年に比べ名刺無しの方が多かったので、一般参加者

が増えたと推察します。

あと余談ですが、今回は男女問わず若い方の来場が多かった印象がありました。

 

【昨年と異なった点②】個人ユース商品の増加

 

ドローン機体そのものについては昨年同様変わりはありませんが、

今年は無人航空機の登録義務化を受け、後付けの「リモートID」発信機の

ブースをいくつか見かけました。

ブースには多くの個人ユーザーである一般参加者が立ち寄り、メーカーの

説明員に質問している姿を見かけました。

 

【昨年と異なった点③】カンファレンスルームの充実

 

カンファレンスルームは昨年もありましたが、昨年はオープンステージが1つ

あるのみでした。今年はパリテーションで仕切られ入退室管理を行った

カンファレンスルームが2つあり、参加者は講演に集中することが出来ました。

 

カンファレンス会場の様子。どの講演も参加率は高い。

 

その他、無人航空機のレベル4(有人地帯における目視外飛行)実現に向けた

商品やサービス提案のブースが増えているように感じました。

 

以上が今年のJapan Droneに行き感じた点になります。

 

昨年は正直寂しい印象でしたが、今年はドローン業界の盛り上がりを

感じることが出来、嬉しい気持ちになりました。

 

来場者の増加は、ドローンの社会的認知度向上と裾野拡大になりますので、

いちユーザーとしては大歓迎ですね。

またハード・ソフト共、これまで以上に異業種からの新規参入検討が進んで

おり、ビジネス領域の成長も大いに期待出来ると思います。

 

個人的にはドローンによるエンタメイベント(ドローンサッカーなど)や、

有名人のトークライブなんかも入れれば更に盛り上がるのではと思いました。

 

来年も楽しみにしてます!

 

けんた